ピアノパーク

中古ピアノ販売店(東京)ピアノパーク

ピアノのアクションの写真


中古ピアノの選び方

中古ピアノ購入前の耳より情報@
簡単で解りやすく選び方をご案内
初めてのピアノ選び
ピアノが弾けなくても大丈夫
直接見て確認できます


良質な中古ピアノを選ぶために
確認したい7つのポイント


ピアノのアクション部分の写真

ピアノの正面写真

@ハンマー
A弱音フェルト
Bフレンジコード
Fブライドルテープ

C譜面台蝶番
D鍵盤
Eペダル


まずピアノの屋根を開けて
ピアノの中を覗いてみましょう


ピアノの屋根の写真

右矢印

ピアノの屋根を開けた写真

押し上げるように開けます
店員さんに開けてもらいます

上から覗いてみましょう


ポイント@ ハンマー
鍵盤を弾くと、前に動いて弦を叩きます

ハンマーの溝が深すぎると
音が美しく響かなくなります
ハンマーの溝が浅く
前後左右の間隔も均等な状態がベストです


ピアノのハンマー修理前

ピアノのハンマー修理後

×
弦の跡が深く残ってます
上部にカビが付着してます
前後左右の間隔も確認します


弦の跡がほとんどありません
ハンマーの上部もキレイです
前後左右の間隔も均等です



ポイントA 弱音フェルト
中央のペダルを踏むと下がるフェルトです

フェルトが消耗していると、
音があまり小さくなりません
新品フェルトに交換されているのがベストです


弱音フェルト交換前

弱音フェルト交換後

×
交換前の弱音フェルト
黄ばんでいます
ハンマーの跡があります


交換後の弱音フェルト
真っ白でキレイです
ハンマーの跡がありません



ポイントB
フレンジコード(ヤマハ)

1967〜1990年代に製造された
ヤマハピアノに多い症状です

ハンマーの間隔が
開いている場所から覗くことができます


このコードが切れてしまうと
正常な状態で弾けません
切れていなくてもコードが茶色い場合
切れてしまいます
新品(色は白色または緑色)に
交換されているのがベストです


フレンジコード交換前

フレンジコード交換後

×
交換前フレンジコード
矢印下コードの色が茶色です
変色は切れてしまいます


交換後フレンジコード
矢印下コードの色が白色です
交換後の色は白または緑色です



ポイントC 譜面台蝶番
実際に譜面台を下げて確認しましょう


緩い蝶番は蓋を閉める時に
譜面台が下がってしまいます
新品の蝶番に交換されているのがベストです
ネジも小さく折れやすいため
新品に換えていると安心です


譜面台の蝶番交換前

譜面台の蝶番交換後

×
交換前の蝶番とネジ


交換後の蝶番とネジ



ポイントD 鍵盤
実際に目で見て間隔や高さを確認しましょう


均等な状態がベストです

鍵盤を上から見た写真

鍵盤を横から見た写真

×
真上から見てみましょう
間隔が不均等です


真横から見てみましょう
高さが均等です


鍵盤木口(鍵盤の手前側)
正面から見て色を確認しましょう


黄ばんでいると見た目だけではなく
剥がれてしまう恐れがございます
貼替交換作業をして白色がベストです


鍵盤木口貼り替え前

鍵盤木口貼り替え後

×
色が黄ばんでいます


色が白色です


鍵盤抑えフェルト
上から見て汚れを確認しましょう


新品のフェルトに交換がベストです

鍵盤抑えフェルト交換前

鍵盤抑えフェルト交換後

×
フェルトの色が汚れています


フェルトの色が綺麗です



ポイントE ペダル
実際に一番右側のペダルを踏んで確認しましょう

ペダルを戻して
音が止まらないと正常に弾けません
(高音部20ヶ所位を除く)


右側のペダルを踏んでいる写真

右矢印

ピアノの音を出している写真

一番右側のペダルを踏みます

音を出してペダルを戻します
綺麗に音が止まれば大丈夫です
高音20箇所位は
響いたままで正常です



ポイントF ブライドルテープ
正面のパネルを外してもらって確認しましょう


赤いチップ部分が劣化して切れてしまうと
正常な状態で弾けません
新品のブライドルテープに交換がベストです


ブライドルテープ交換前

ブライドルテープ交換後

×
赤いチップが劣化しています
白いテープ部分も汚れています


赤いチップが綺麗です
テープ部分も真っ白です



ま と め

中古ピアノ選びのポイントを簡単にご案内いたしましたが
お客様のお好みのデザイン、ご予算、サイズも重要です
サイズは一般的に背の高いピアノが美しい音色を奏でます
また必ずしも年式の新しいピアノが良いとも言えません
ピアノ選びはお店選びも大切です
お話を聞いてくれて、感じが良くて
商品知識が豊富な店員さんがいると安心ですね
このページを見てくださったお客様へ
素敵なピアノが届きますことを心から願っています




トップページ

inserted by FC2 system